2017年04月30日
ビクトリーショー行って来ました。

ビクトリーショーに行って来ました。
初参戦です。
自分がトイガン関係のショーに行き出したきっかけは、タニオコバのM4を確実にゲットしたいということからはじまってるんですけど。
だから、タニオコバがブースを出してるブラックホールにしか行かなかったのですけど、
この間の爆裂祭から、別のイベントにも行きだしまして、
しかし、ブラックホール中心に仕事のスケジュールを組んでたので、今日のビクトリーショーも同僚をランチで買収してなんとか午後1時過ぎに浅草へ‼️
駐車場探しに手間取ったけど、1時25分には会場入りできました。
ブラックホールの露払い的な感覚で行ったけど、
ヤベー、だいぶタマ使っちゃって・・・
残弾少なくなっちゃった‼️
トホホ┐(´д`)┌
ちょっとずつ、戦利品を紹介しますね。
とりあえず、こいつ

KSCのキングコブラ4インチです。
MGCの流れをくむKSCのモデルガンが一丁は欲しかったのでナイスタイミングっす‼️
トイガン再はまりの初期段階でこいつとか、P230とかはまだ新品が手に入ったにもかかわらず、
モデルガン好きに原点回帰する前だったので買いのがしてたんですよね‼️
またもや、箱はボロだが、中身はほぼ未使用の品物を超安くゲットしました‼️
さてさて、話は変わって帰りにいっしょに行った弟がTake fiveさんとエス&グラフで買い物して
夕方になったので
北千住の飲み横でジョンの友人が営んでる
ラーメン友というラーメン居酒屋で夜飯を
看板メニューの濃厚コク味噌ラーメンと前から気になってた油めしを注文、
この油めし、もともとごはんを油そばのたれであえて賄いとして食べたら旨かったから店のメニューにしたということで、
まあ、激ウマでした‼️
店主が飲み歩いてなければ、店が開いてるはず(笑)ですので、ゼヒ行ってご賞味あれ。
2017年04月26日
マルシンのブローニングハイパワー発火してみた‼️

マルシンのブローニング ハイパワー
発火してみました。
一旦、スライド外して
各部に注油しただけで、ノーマルPFCカート5発を使い発火しましたよ。
スライドストップもきっかりかかって調子いいですね。
この間組み立てた、M9に比べてカートリッジがポロポロ下に落ちる感じの排莢で
動画に撮ったら、全くカートリッジが映らない感じになっちゃった。
ABSとHW材の質量の違いによるスライドのスピードが関係しているのかな?
それともHPはこんな感じなのかな?
C-tecブランドがどうなるかわからなかった時期に使えるモデルガンも無い(組み立て前のM9はちゃぶ台の下に放置してあったけど、笑)のに9mmマイルドキック買ったので、それ使って次は発火しようかな?
とりあえず今日の5発の動画貼ります。
https://youtu.be/HbMvb5kRYtY
2017年04月25日
マルシンの586しょの2

うちの弟、
俺に似て、つんどくモデラーを地で行く人なんだけど、
なんか、このブログでいつになりますやらって書かれたことに発奮したのか❗
瞬間的にマルシンの586を組み立てた‼️
まあ、仮に弟のコクサイM19からキム アーレンズのグリップを移植して一応の完成写真を撮ったよ(小道具提供 ジョン)。
めっちゃカッコいい❗
グラッと来たけど、
GWも近いし弾丸は残して置かないとね(しつこい❗)
制作風景はこんな感じです。

2017年04月23日
マルシンの586

今回の再販をいち早く嗅ぎ付けた
うちの弟が、数ヶ月前から予約してた
マルシンのスミス&ウエッソンM586 6インチHW組み立てキットが到着したそうで、
自分が外出から帰宅したら、開口一番
「あんちゃんも買った方がいい❗」とな
うわさでは非常に出来がいいんですよね、
次の再販はいつになるか?
買っちゃおっか、一瞬グラッと来ましたけど
GWも近いし弾丸は残して置かないとね(笑)
まあ、我が家に3丁めのS&W Lフレームのオモチャがやってきたという事で、
記念写真をパチリ
ちなみにケース側の2丁は両方ともMGCのやつです。
586はインディパーカーでちょちょいと塗ってアーレンズグリップを装着した弟の
686の方はちょいちょい登場してますね
グリップはアルタモントです。
弟は完成させて、新たにアーレンズグリップを買いに行く気みたいですが、
予定は未定、いつになりますことやら。
2017年04月19日
マークスマンライフル風HK416

タンスの上着掛けの服のあいだから
この、WEのHK416ガスブロを発掘したので、
登場させました。
ある時なんか、ガンプロ誌の表紙でみたLWRC M6インディビジュアルカービン(間違ってたらごめんなさい)がスゲーカッコいいと思って、
めんどくさがりの俺はハンドガードとか取っ替えなくともそれっぽいカタチしてる
東京マルイの次世代電動ガンのレシーライフルが欲しくなっちゃって、
でもその時、ある程度の自制心が働きまして、サバイバルゲームをしない人が電動ガンばっか何丁も持ってても仕方ないと思って、
その時期ですでにタンスの肥やしになってたこのWEのガスブロをそれっぽい形にすることにしました。
ストックをクレーンストックにして、
前後サイトをマグプルのレプリカに
手持ちのタスコタイプのスコープをのせ、
バイポットグリップでそれっぽいマークスマンライフルチックにしてみました。
けっこうカッコいいよね‼️
(自画自賛)
ちなみに中身のWEのガスブロは全然JPバージョンじゃない並行輸入もので格安で刻印付きだったので買ったんだけど、
初速は134aでマルイのガスブロピストル以下、
命中精度は今はなき秋葉原のアソビットシティのレンジで真剣に狙ってるのに、フルオートで撃つととなりのレーンのターゲットにヒットするシロモノです‼️
WE-tecの名誉のためにつけ足しますと、
あくまでも並行輸入の未調整のシロモノなので
JPバージョンはちゃんとしてると思いますよ(JPバージョンを撃ったことがないのではっきりはしませんが)。
2017年04月18日
マガジンリップコスコスしたったM9発火したよ。

マガジンリップを布ヤスリでコスコスしたった、
M9をようやく発火したので、
動画貼りますね。
https://m.youtube.com/watch?v=3QmAS5dkoao
なんか、二点バーストになっちゃったけど
ディスコネかな?
まあ、スライドストップもかかったし、おおむねオッケーってことで(笑)
あと、最近ベレッタ92系のオモチャばっかいじってて、
あらためて、思ったけどベレッタ92ってカッコいいよね、
まあ、個人の見解ですが、木グリ付きの92SBがその中でも一番カッコいいと思う(実銃ね)。
2017年04月14日
MGCのローマン

ちょいちょい登場しているこのMGCのローマン
一見、ヘビーウエイトっぽく見えるでしょ、
でも、ヘビーウエイト材なんてものがトイガンの素材になる前の製品でして、
バリバリピカピカのパーティングライン未処理のシロモノだったのよ❗
CAWのMGCリバイバルと同時に木製グリップも発売されて、
もう一丁のエジェクターロッドシュラウド付きの方のグリップが割れてたから、
木製グリップを買ってきて
より気にいってるこいつに木グリをつけて
こいつについてたプラグリをエジェクターロッドシュラウド付きに移植したんだよね。
で、こいつに木グリつけたら
どうしてもパーティングラインが気に入らなくなってカッター刃と紙ヤスリでゴシゴシしたら
キズっぽくなって
ガンプラでよくやる艶消しクリアを吹いて
色調を整えてやったら、
こんなヘビーウエイト材っぽい仕上がりになりましたとさ‼️
以前、かんたんフィニッシュとか言ってコクサイのM19に吹いたのは油性の艶消しクリア
あれはアルコール顔料のコピックマーカーの下地だから油性である必要があったんだけど、
こいつはグンゼ産業の水性トップコートの艶消しクリアを吹いてます。
コピックなんかを上から塗ることがなければ、
こっちの水性の方が仕上がりがカッコいい(と思っている)
なぜなら、粒子が荒いからより重々しい感じに見えるんだよね。
あと、大昔に買った塗料が余ってて今も使っているんだけど、
グンゼ産業って社名変わったの?
今、GSIなんちゃらって模型屋行くと書いてある気がする。
2017年04月13日
M9再び❗

さて、M9の件ですが、
チェンバーをごっそり削ってやる前に
一応、グーグル先生に マルシン M92 装填不良
って聞いてみた。
すると、以前に同じようなトラブルをヤホー知恵袋に訪ねている人がいて、
チェンバーをごっそり削る前にマガジンリップとマガジンに装填した角度を確認しろと回答を得ていて、
そういえば、子供のころラジペン片手にリップ調整なんてさんざんやったのに(それで、いじり壊すこともしばしば)すっかり忘れてた‼️
という事でキャップのうちがらをセットしたカートを作ってマガジンに装填してみると、
角度は悪くない、しかし、よく見るとピカピカメッキのマガジンに騙されていたがリップのカートを保持するところが鉄板切りっぱなしで面取りもされていないでギザギザ、
でも、この状態で手動装填排莢を繰り返して見るとやはりスライドストップを操作すると装填されるが、
次弾がリップに引っ掛かり前に進まない、
実はこのM9を組み立てた日、小一時間もあれば、組めると思ってたのに、結構時間食っちゃって出かけなきゃならない時間が迫っており、
こういった確認作業もせず、
いきなり3発 発火してしまったのよ‼️
まあ、気を取り直して、マガジンをばらし
リップを布ヤスリでコスコスしたった‼️
再度、手動装填排莢を何度か繰り返したら、
とりあえず完璧作動、
近日、発火して見ますね。
2017年04月11日
マルシンのキットのM9組んでみた❗

以前、マルシンのキットでも久々に作ってみようと思った時、
ちょいちょい登場しているコマンダー以外に
このM9のシルバーも買ってたんだけど(M9なのにシルバーって、あなた‼️)
ついつい、つんどくモデラーの悪い癖で放置してたのでサクサクっと組み立てた、




でね、3発ほどシェイクダウンでうってみたものの、カートじたいは気持ちよくブッ飛ぶんだけど、
なんかチャンバーへの送り込み不良が3連発‼️
まあ、すり合わせバリ取りもそこそこに速攻で組んだので、
もうちょいショボくなくなったら、発火動画撮りますね。
(フィーディングランプら辺をごっそり削ってやりますかね。)
2017年04月05日
タナカ92Fエボ、エボ2カートで15連射

タナカワークスのP8 HPを購入した時に
実は本体よりも、今までのエボのモデルガンにも使えるというアルマイトのエボ2カートに興味津々で同時に3箱購入したので、
今日、92Fのエボでうってみました。
30発ツーマグ撃ったんですが。
ヤバイっす‼️
さすが軽量化されたカート
キックと飛びがめっちゃいいですね‼️
いつもの発火部屋(若い頃の弟の部屋です、ガンプラやゴジラの人形が当時のまま置いてある、笑)カートがなくならないようにごちゃごちゃしたところに布をかぶせとくんですけど、
ここまで飛びがいいと思わず、
目測を誤り、3発のエボ2カートがパラレルワールドの方に行ってしまい
姿を消してしまいました。
まあ、C-tec様もよくいなくなっちゃあひょっこりかえって来ますので
エボ2さんもいつかかえってくるでしょう。
では2本目のマガジンの15連射の動画貼ります。
https://m.youtube.com/watch?v=-3xGRZB5cFQ