2020年12月17日
マルシン工業とバイクのお話

ごぶさたしております。ジョンです‼️
かつて、アメ横界隈のモデルガン小売り店が華やかに商いされてた時代から
マルシン工業さんは同業他社が次々退場しても、生き残り‼️
リーズナブルな価格(最近少々値段上がってるよね、それで良いと思う、少し儲けてください)でモデルガンを提供してくださって、ありがとうございます。
別にマルシンさんから金もらってるわけじゃないけど
M9A1が発売されるらしいんで、
フレームは新規に作ったってことですよね‼️
こんな時代にうれしいニュースだなって思って、称賛したくなっちゃった‼️
ジョンなんて、マルシンさんの組み立てキットで銃のしくみ知ったようなもんよ
特にコマンダーは何丁も作った‼️
なぜか、他社の完成品は5.1インチを買うのに
マルシンさんのキットはコマンダー買っちゃうんだよね✨
理由はジョンも分からない
何年周期かで、モデルガンのキット作りたく(買いたく)なるんだけど
気付くとコマンダー買ってる?
不思議‼️
部品を買いに近所なんで本社に伺ったことがありますが、
親切にしていただき、以外にも従業員の方々が若い方々でものすごく好印象でした。
ジョンが組み立てキット買いたくなるニーズに応えていただけるように
ずっと元気な会社であって欲しいです‼️

上はジョンの家に現存するジョンが組み立てたキット(弟の作ったやつはもっとあります)
さてさて、話しはバイクのお話に移行
昨日は海ほたるで弟の会社の大先輩方と待ち合わせして(前回病院で行けなかったジョンの会社の大先輩は直前まで参加する気満々だったが歯と腰をいわしてしまいDNS)


まずは第一目的地の濃溝の滝(本当は亀岩の洞窟と言うらしい、SNSで間違った名前が拡散して間違いの方が有名になったとのこと)
ここもジブリの名所らしいよ
光の差し込み具合では洞窟から漏れた光がハート型になるそうな

房総四季の蔵というドライブインでお昼ご飯を食し
有名なぐにゃぐにゃ道、もみじロードを走って、
道の駅保田小学校という元小学校だった道の駅&宿泊施設に立ち寄り
ピーナッツクリームのシュークリームを食し



本当は四季の蔵も保田小学校も足湯を目的に行ったんだけど、
四季の蔵は故障、保田小学校はお風呂はあるけど足湯は元々なかった。
残念‼️
足湯リベンジは来年に持ち越しです‼️
さてさて、
そこから内房ラインで海岸の風景を楽しみつつ
富津から高速にのり
帰りも海ほたるで解散しました‼️
いやー楽しかった‼️

今回弟が借りたレンタルバイクのカワサキZ900
なんか特徴がないのが特徴みたいなバイクだった‼️
弟いわく同じ特徴がないのが特徴の部類のヤマハMT07よりはましだそうです。
ジョン的には高回転まで回すとけっこう速いけど、エモーショナルじゃないんだよね、
なんか一時期のホンダ車みたい(今のホンダはとんでもない技術力で意図的にテイスティに作ってると思います)におもしろくない
激売れしてる兄弟車のZ900RSも同じ感じなのかな?
だとしたら車格1段上がるけどニンジャ1000買った方が楽しく長く所有できると思います。
2017年03月27日
スケルトンホルスター発掘

さて、
変わったものが発掘されたので
お見せします。

懐かしの、MGCボンドショップで売ってた
スケルトンホルスターです。

子供のころ、ガン誌で見かける実銃用のサムブレイクのホルスターにあこがれているものの
モデルガン本体を買うのが精一杯
そんななか、子供のおこずかいでも買える唯一のサムブレイクホルスターがこのスケルトンホルスターで
上野のMGCボンドショップの階段を上がったすぐ脇辺りにあった(記憶があいまいなので間違ってたらごめんなさい)自販機でカタログとかガンオイルとかと並んで置いてあって、
500円だったか?1000円かも?
とにかくお金を入れてガシャッってすると(昔、ドライブインにあった柿ピーとかサキイカとかが落ちてくる、あの自販機ね)落ちてきて、もってかえって意気揚々とチーフやローマンを入れて遊んだもんです。

この部分にベルトを通すんだよね。
わかる人にはわかる昔話とホルスターでした。