2020年11月29日

リボルバーとバイクのお話



その昔、ジョンが子供だった頃
テレビの刑事ものの影響でリボルバーのアクションが好きだった‼️
やっちゃダメってGun誌をはじめとする専門誌に書いてあっても
手首のスナップを利かせてシリンダーをinしたりして遊んだもんです‼️
でも




当時から現存している、このようなMGCローマンも今も絶好調に動作している‼️
MGCが凄かったのかな?
でも、手元にはもう無いけど国際産業時代のコクサイの旧型リボルバーとかも同じ扱いしてたけどおよそ壊れた記憶が無い‼️
ジョンの場合、リボルバーだけじゃないけど、分解組み立てを繰り返してぶっ壊す、あるいは部品を無くす、このパターンばかり‼️
日本の工業製品が素晴らしいのかジョンが壊す前に部品を飛ばしてたのかは今となっては検証不可能ってことで(笑)

本日はリボルバー(リアルガン)を撃った気分を味わいたくてジョンが勝手にリボルバーの撃ち味に1番近いと思ってるバトンBS H.O.S.Tを撃ったよ‼️
直線的なリコイルがリボルバーっぽいと思うんだよね‼️
でも、やはり357マグナムの撃ち味にはほど遠い←当たり前‼️

さてさて、今日も今日とてバイクで早朝都内徘徊




写真の場所は青山らへんです‼️

  


2020年11月26日

SMITH&WESSONって好き



かつて、
このブログで、1番思い入れのある銃のブランドはSMITH&WESSONだと書いた記憶がありますが、
つい先だってのブログでもベスト1911がパフォセンって書いちゃってるし
ガバメント大好きおじさんでブランドはスミス&ウエッソンが好きって考えると
必然的な結論にたどり着いたのかな?
でも正直なところ、
M39やM59のスミス&ウエッソンオートが復活してくれないかななんて
59コピーの韓国のピストルがセフティレバーが1911みたいにコック&ロックできる型なんだけど、
あれを本家がやって復活してくれないかななんてね✨
それくらいM39、59からの型のスミス&ウエッソンオートが好き‼️



ハリーとスタさんの影響がはんぱない‼️
  


Posted by ビッグジョン at 19:16Comments(0)ぐだぐだコラム

2020年11月24日

ガチャガチャとバイクのお話しょの2



先日、家から少し離れたスーパーに買い物に行くと、
またも発見してしまいガチャガチャをやってしまいました‼️




なんか、今回のはプロポーションがおかしいけど、
タマを発射するギミック付き‼️

この穴に後ろのカプセルに見えてるタマを装填


そして、ストック部を後ろに引いて


トリガーを引くとタマがぴょんと飛びます。
子供は喜びそうだけど、
模型的な完成度は前回のG3のが上かなぁ

さてさて、バイクのお話
本日は弟がレンタバイクを借りて、ジョンは自分のバイクで出かけましたよ‼️
弟の会社の大先輩の方と合流してまずは大垂水峠から相模湖へ






相模湖畔でまったりしたあと、大先輩は帰宅
ジョンと弟は同志みちから道の駅どうしへ


今回弟が借りたバイクは
スズキVストローム650




ジョンも少し乗せてもらったけど、
この手のアドベンチャーバイクがおっさんたちに大ウケなのがわかります。
シート高が高い以外の欠点らしい欠点が無い❗❗❗❗❗❗
全く疲れない、峠道の減速でこぼこなんてへっちゃら‼️
一般のツーリングライダーでカッコが好きなら間違いないので、このバイクを買うことをおすすめします
ジョンはこの手のアドベンチャーバイクってジャンルのスタイルがあんま好きじゃないので1番にはならないんだよね(でも、数あるアドベンチャーバイクでもスズキのVストロームシリーズはカッコいいほうだとは思うけどね)✨

帰りはバビューンと高速で帰って来て
Vストロームを返却した後に
超久々にビッグボーイで夜ご飯を食べました。
なんか前はなかったと思うんだけど
税込990円でサラダバーにドリンクバーにカレーもご飯も食べ放題、スープも飲み放題というあり得ないコスパのハンバーグステーキを弟が発見して二人でそいつを注文して、腹はち切れんばかりに食って帰宅しました。
楽しかった‼️



  


2020年11月22日

リアルガンの名銃とトイガンの名銃



タイトルの通り、コルト1911がリアルガンの名銃であることは疑いの無い事実ですよね
ま、上の写真にリアルガンは1丁も写ってないですけど(笑)

今日は、先ほど久しぶりにCarbon8M45CQPを撃って
ブルズアイ(補足ですけど、ジョンが言うブルズアイって手持ちでターゲットに向けて撃つっていう通常メリケン人が言うところの意味で、APS競技のブルズアイターゲットみたいに片手でうーたらとか言う決まりはございません、両手撃ちです)で静かにトリガーを引きますとブタさんターゲットに百発百中‼️
"あーこれって初めてファーストロットを手にした時から思ってたけど、トイガンの中でもエポックメーキングな名銃だな"って心から思って
1911を模したガスガンで考えると
こいつ超えるのって東京マルイのハイキャパ(初代5.1ね、ボマーサイトでサイト合わせができるのがいいのよ、そう考えるとジョンの愛銃、上に写ってるナイトオブゴールドのベースとなったゴールドマッチもかな)しか無いなって
それで上の3丁を並べたのよ‼️
ちなみに左のMGC GM5もモデルガン部門の名銃、正直この時点で完成されてた
ディスコネクターの位置とか実銃通りでブローバックも完璧作動
後のタニオコバGM7が負けてるんじゃないけど、GM7はGM7で完璧すぎる作動とモデルガンの基準ではあり得ない耐久性
でも、スライドの幅とかリアルガンに近いのがGM7(GM7.5)だけど
並べると、上のGM5のがかっこいいのよ✨
(なんなら、全くリアルサイズじゃ無いGM2のがジョンにとってはかっこいい、ジョンのGM2は行方不明ですが(泣))

そして、
実銃の話しに戻りますが
実銃のコルト1911
100年以上も軍用銃として君臨して、
なのに、軍用とは相反する感じがする
ハンドガンの競技ベースとして1級の実力を世に見せつけ、そちらでも並ぶもの無しの実力で君臨‼️
だって結局CZもそのコピーのオンタリオとかも、まあほぼほぼ機関は1911じゃん、
やっぱりすごいね‼️
  


Posted by ビッグジョン at 12:05Comments(0)モデルガンガスガン備忘録ぐだぐだコラム

2020年11月17日

S&W PCとドライブのお話



さてさて‼️
スミス&ウエッソン パフォーマンスセンターの銃って
ジョンのつたない経験の中で最高のフィーリングを得られた銃なんですよ‼️
M686PCと1911PCなんだけど
今のところパフォセン印がついた銃が
俺のベストリボルバーであり
ベスト1911(必然的にシングルアクションだからベストセミオートマチックピストル)なんだよね✨
ガンスミスが手組みした銃ってやっぱりすごいね‼️
スプリングフィールドプロショップで組まれた銃とか、
メーカー箱出しでフルカスタムに近い(今月号のガンプロ誌に書いてあった)ダンウエッソンとか撃ってみたいね‼️

さてさて、なぜパフォセンについて語ったかというと
本日は天赦日とのことなので、
金運爆上げのために、千葉県の長福寿寺というお寺さんに行って吉ゾウくんの足を撫でて来ました(詳しくはググってちょ)
住職は胡散臭いけど、仏様の御加護は本物で、
初めて訪れた翌日に宝くじで5000円が当たり、
こないだのグロック17gen4の件のときもね(過去記事要参照)✨
今回も御利益があるよ✨きっと(まさに苦しい時のなんちゃら)
帰りに蔵前の元楽(一時期より混んでて忙しそうで良かった何よりです)でラーメンを食し(激ウマ)
秋葉原を軽く徘徊して、
その時レプマート秋葉原2号店で
タナカワークスのM66 PC3インチをショーケース越しに見て、
"カッチョいい"と思ってね、
ついついパフォセンについて語りたくなってしまった‼️(笑)
  


2020年11月15日

チェスカー・ズブロヨフカとバイクのお話



KSCのCZ75・2ndかっこいいっす。
ファースト&セカンドあたりのCZ75を撃ってみたかった(実銃の話しね)✨
でも、実際に撃ったことがあるのがCZ75Bねトリガーガードに追加の人差し指かける出っぱりみたいのがあるやつ
ジョンは結局、1911のようにコック&ロックができる9mmというだけの理由で前回グアムに行った時にチョイスしたのだが、
1911に慣れている人間なら、安全に楽しく射撃ができる銃だった‼️
あくまでも、ガバメントおじさん限定ですが、実銃抜き撃ちが安全にできます。
でも、若い人はグロックやS&W m&p等のストライカーピストルのが安全安心かもね✨

ただ、CZ75Bでも、CZ75を撃ったことがあると言い切っていいものか?
微妙なラインですが、
ジョンは臆面もなく"CZ75撃ったことあるよ✨"と言い切ってしまう所存です(笑)

さてさて、バイクのお話、
鎌倉の帰りに雨に降られてから洗車してなかったので洗車して、
水気を切るために今日は早朝じゃなく
お昼に都内徘徊


いつもの世田谷某所のコンビニへ
ここは地元の方に人気のお店で
生鮮食料品が充実してます
なにせ近所にあるスーパーより繁盛しているとのこと
もともとは生鮮食料品店だったんでしょうね✨
  


2020年11月08日

パイソンのリロードと聖地巡礼(バイクのお話)



時折、リボルバーにスピードローダーでリロードして遊びたくるよね✨
ジョンだけじゃないよね賛同してくれる方がいると思うけど
何気にコクサイのパイソンでリロードして遊んでたんだけど、
タナカワークスさんから、シティハンターモデルのパイソン
ペガサスシステムのガスガンで発売するみたいね、
同じネタ何度こするのと言われると思うけど
ジョンのなかでパイソンはハッチでありオヤブンであるので、獠ちゃんじゃないんだよね
なにせ、数年前に実写ドラマでやったエンジェルハートで見て、
"そういえば冴羽獠ってパイソン使ってたな"って思い出すくらいだからね、
あのドラマの上川隆也のHKSのスピードローダーでのリロードが見るに耐えられないほどのたどたどしさだったのが記憶に鮮明によみがえりますな✨
上の写真のサファリランドのスピードローダーを拳銃殺陣師の人が用意してあげれば押し込むだけでリロードが完了するので簡単に済んだのに、
ある意味上川隆也も犠牲者ですね‼️

さてさて、
聖地巡礼と称した、バイクのお話
今日の早朝徘徊はジブリ映画の聖地で有名らしく
みんな大好きだと言う
桜ヶ丘いろは坂に行って来ました‼️
ジョンは人生で唯一はまったゲームがスーパーロボット大戦なので、ロボットアニメには詳しくなったんだけど(ガンダムは世代なのでそれ以前からなんだけど)ジブリはほとんどわからない
劇場で唯一観たのが平成狸合戦ぽんぽこという宮崎作品じゃないという変化球っぷり
だから桜ヶ丘いろは坂がジブリのどの作品の聖地なのかは詳しくは知らないのよ‼️
数年前に久しぶりにバイクを手に入れて
グーグルマップで近場でワインディングロードないかなと調べてたら
やたらぐるぐる曲がってる道ある‼️と思ってその時行ったことがあったんだけど
その時もバイクを止めて写真を撮ってる人がいて、
漠然と"なんか名所なのかな"なんて思ってて、
最近ユーチューブでドライブ動画を見たらジブリ映画の聖地だと言及していて
初めて知ったのよ、
でも、ただぐにゃぐにゃ道を探して、偶然にもジブリ映画の聖地にたどり着いていたってなかなかですな✨






このロータリーがけっこう重要なシーンで使われているらしい‼️




聖蹟桜ヶ丘の街から急にこんな山道になるので初めて来た時はけっこうびっくりしました‼️


  


2020年11月03日

グロック17gen4を試すか~ら~のバイクのお話



グロック17gen4をね
ジョニーズシューティングレンジの世田谷ベース風シューティングマッチルールで試して見た✨


こんな風にターゲットをセットして
てんこしゃんこに6発(ジョニーズシューティングレンジローカルルールです)

それでは、張り切ってスタート


タイムは46秒残し


結果はこんな感じ、
ハイキャパと違いリアサイトアジャストできないので、
最初にペーパーターゲット撃った時も上目に着弾したから、ホップをちょい弱めて調整するよ、そのうち←いつ?

でも、いきなり90点台だから、バリバリ勝負に使えます‼️

1枚目の写真は俺の手元に唯一残ってたグロック17用ホルスター、フォーブスのライト搭載用
もっとも、東京マルイのgen3用何で
実際はグロック20、21用なんだけどね✨

でも、今日シューティングマッチ練習に使ったのは


ブラックホークのIWBホルスターね✨

お待ちかねのバイクのお話←待ってない?
今日の早朝徘徊は都内を飛び出し(雨が止むことを信じて)
鎌倉の朝比奈峠から


由比ヶ浜






寒川神社に立ち寄り
お参りをして


海老名SAに立ち寄り




お土産にくくるのタコ焼きをゲットして


東名をバビューンと帰って来ました‼️
家についた時が一番雨に降られるという結末ね✨
楽しかった‼️
  


2020年11月01日

V10ウルトラコンパクトにサンコーホビーさんのヘイニーサイト装着



今日、ジョンは休みでちょいと朝イチで毎月ルーティンにしてることを終えて
家でだらっとしてたら
仕事中の弟からTELが
「ポストにサンコーホビーさんの東京マルイV10ウルトラコンパクト用ヘイニーサイトが届いたみたいだから回収して、
V10ウルトラコンパクト(弟の)に装着して遊んでていいよ」とのことなので、
光の速さで遊ばせてもらった‼️


こいつね、

装着後、ブタさんターゲットを撃ってみると百発百中に‼️

おそらくほとんどのユーザーが思ってることだと思うけど、
何で、マルイ最初からこの高さのリアサイトにして売らないんだ?
サードパーティーに仕事ふってんのか?
いやいや、だとしたら他のモデルもスキだらけじゃなきゃおかしいじゃん、
うーん、なんなんだ?

まあ、気を取り直して


ショートレンジ(部屋)の0.2g5発


ロングレンジ(廊下)の0.2g5発
完璧じゃん、素晴らしい‼️  


Posted by ビッグジョン at 13:17Comments(0)ガスガン光学機器