2020年10月30日

東京マルイグロック17gen4



ジョンの業種がねCOVID19の影響丸かぶりで、
こんな状況に陥ると思ってない時期に予約したモデルガン2丁と
自分のおかれている状況がまだ完全に把握しきれてないときに突発的に買ってしまったウエスタンアームズのキンバーエクリプスカスタム以外のトイガンをしばらくは(東京マルイのLCPがでるまでは)買うまいと思っていたのだが、
捨てる神ありゃ拾う神ありということで、
丁度東京マルイのガスガン1丁分くらいの臨時収入があり
誕生日が近かったので自分への誕生日プレゼントに東京マルイグロック17gen4をエチゴヤ秋葉原店で購入して来ました‼️




さっそくブタさんターゲットを撃ってみると百発百中‼️


ジョニーズシューティングレンジロングレンジ(廊下)でのグルーピングは上の通り
5発撃ったのに穴は4つ‼️
床にグリップをつけて撃ったらマズルジャンプしてちょい上目に集弾したのはご愛敬だけどね✨

gen3も持ってたけど、集弾性能はもともと良かったが
外見の再現度、リコイル、スライドスピード全てに次元が違う進化を遂げてると思う‼️
買える人は買った方がいいね✨
  


Posted by ビッグジョン at 21:40Comments(0)ガスガン備忘録

2020年10月27日

V10比較とドライブのお話



弟の所有するV10ウルトラコンパクト比較
あたり前のように
ウエスタンアームズのV10ハイキャパシティのが重いと思い込んでたけど
東京マルイも遜色ない重さを感じます‼️
ノーマルグリップのウエイトが効いてるね✨
そして、ブローバックエンジンが新しくなってるんでしょうね、
M45A1と同じ類いなのかな?
リコイルもウエスタンのV10ハイキャパシティに負けてない感じがします‼️

5m以内でサイト通りにBB弾が飛ぶのはウエスタンの方ですが(笑)
え、いつもと逆じゃね‼️

さてさて、
本日はドライブとしゃれこみまして
袖ヶ浦海浜公園に行ってみました








自販機とトイレしかないんだけど、
めちゃくちゃ景色の良いところですな

その後道の駅 木更津うまくたの里で野菜を買い出し



とってかえして
活き活き亭 金田店(浜焼きで流行ってる店らしいです、写真無し)で昼食を食し(ランチ刺身定食 1100円也旨かった)帰って参りました‼️
珍しく両親ともについて来まして、
よきショートトリップになりました。
  


2020年10月25日

AR15とバイクのお話



さてさて、AR15についてのぐだぐだコラムです✨
AR15って言っておきながら、いきなりスカーの話で申し訳ないですけど、
ジョンの屋外フィールドでのメインウエポンが東京マルイの次世代スカーなんですが
ある時ふと気づいた時があって
Cグリップ(コスタ撃ち的なやつね)で構える限り何の問題もないんだけど
昔ながらのマガジンハウジングを持って構えると、次世代なのでブローバックの動きを再現したチャージングハンドルがサポートハンドの親指に当たる
実銃だったら不用意にマガジンハウジングを持って撃ったら親指が吹っ飛ぶってことになりますよね。

じゃあ、時代遅れのそんな撃ち方しなきゃいいじゃんと思うでしょ
ところが、
昨年、グアムに行った時に
6人で数丁のAR15をシェアしてバカスカ撃ってたらハンドガードがあっちっちになってとてもじゃないけど
Cグリップで保持なんて出来なくて結局後半はみんなマガジンハウジングを持って撃ってた‼️
実際には兵士とかはグローブをしてるからもしかしたら関係ないのでしょうが
最新のMロック的なハンドガードになればなるほどあっちっちです‼️
そんな事実を知るとAR15のチャージングハンドルのシステム(撃っても前後しない)とチャージングハンドルの位置って絶妙です‼️
わかってて作ったのか
たまたま偶然よきことになったのか知らないんだけど素晴らしい。

そして反動抑制とか剛性感とかものすごく評価が高いスカーが
AR15にとって変わらなかったのも完全にインターフェースを同じにしなかったことも関係してるんじゃないかな?

さてさて、そしてバイクのお話
本日は朝にまたも都内徘徊
世田谷から台場をまわって来ましたよ✨










楽しかった‼️  


2020年10月24日

東京マルイ V10ウルトラコンパクト



弟が、半年ほど前に予約した
東京マルイV10ウルトラコンパクト
満を持して、寝屋川のむげんさんから届きました‼️




とりあえず、ブタさんターゲットを撃ってみると大幅に狙点より下に着弾する‼️
再販まで時間がかかったから
指摘されていた欠点(欠陥)が改良されていると思いきや、
なんも改良されてねー
(スライド破損等の対処はされてるはず)

それでも、ホップを箱だしより、ちょい強めにかけて、
ジョニーズシューティングレンジ、ロングレンジ(廊下)にて5発グルーピングチェック✨


サイトがあってるあってないはともかく
グルーピングはいいんじゃないでしょうか‼️

このガスガンのために弟が半年ほど前からあたためてきた、
パックマイヤーのG10グリップを装着


カッコいいね‼️

  


Posted by ビッグジョン at 21:18Comments(0)ガスガン備忘録

2020年10月21日

ガチャガチャとバイクのお話



実は、先日買い出しにスーパーに行って
ふと、ガチャガチャ(最近はガチャとかガシャポンって言うんでしょ)を見ると


このようなアイテムが
思わず、やってしまった✨
そして、一番上の写真の


こいつをゲット
G3A3 DEATH‼️

カプセルは光の速さで捨てたので
カプセルトイ感が希薄ですみません(笑)

しかし、1stコレクションだから2ndに続くのかね?
なぜゆえに、SIGとHKのアサルトライフル?
AR15系とかメジャーどころじゃなく、
若干の変化球はなぜなんだ?
それも、メジャーリーグクラスのブレーキングボールじゃなく、
しょんべんカーブだよね(笑)
2ndのアイテムが何になるのか
見守りたいところですな‼️

さてさて、
話は変わり、またもバイクのお話
本日はレンタバイクを借りて
道志みちから山中湖経由で
河口湖畔でワカサギ定食を食し帰って来ました✨


本日借りたスズキSV650


弟が借りたヤマハMT07

このミドルクラス2台、
どっちが良いか?
結論から言いましょう、
SV650の勝ちです‼️
俺が鈴菌に若干おかされているからじゃなく、
ハーレー大好きの弟も同意件です。

ハンドリングには一長一短あって好みもあるから優劣つけがたいけど
圧倒的にエンジンが良い‼️
先日乗ったドゥカティ62のフィールに似ている(基本Vツインだからか)、
パワーは全然上だけどね‼️

いいバイクだね✨
現実的な次期愛車候補かもね✨

本日は、弟の会社の同僚の方々が参加してくださり
ツーリングのメッカである道の駅道志でも平日最大勢力だった✨
俺の会社の唯一スケジュールが合った先輩も誘ったけど、定期的な通院日と重なって結局来れなかった、
来てればさらに巨大勢力になってたな✨
とにかく、楽しかった‼️


山中湖村から見えたキレイな富士山✨






河口湖の風景✨  


2020年10月18日

ベレッタについてのとりとめのないお話とバイクのお話



というわけで、
ドイツやオーストリアのゲルマン魂的な銃器についてぐだぐだ語ってましたが、
今回はイタリアンブランド
ベレッタです。
このブログの初期にはじめて実銃を撃った回顧録で92FSを撃ったとしましたけど
自分は注文時92FSをオーダーしたが
今にして思えば当時のGOSRのスタッフさんが手渡してくれたのはM9だったんじゃなかろうか?
たぶんM9です。
刻印が違うだけですけど、たぶんGOSRにある92FSってメードインイタリー
ホームページのサムネで見ると
上の写真の俺のマルシンのモデルガン(銀)についてるのと同じ木製グリップがついてる
俺が撃ったのはプラのグリップだったので、たぶんM9
まあまあ、そんな俺個人のどうでもいいようなことは置いといて

ベレッタの印象ですが
以前にも書きましたけど
とにかく撃ちやすい
気張っていたのに拍子抜けするほど撃ちやすい銃だった✨
そして、自分が過去に聞いていたスライド破損などの酷評を払拭するほどの精密さを感じたんだが、
これって米軍正式採用から30年の年月でブラッシュアップされて、最終的には信頼性の塊っぽくなっていったとの文章をどっかで見た気がする‼️
そういうことなんでしょうね✨
あと、これも実銃を撃ったあとに知ったんだけど
そもそも、ピストルに使わないウージーSMG用の強装弾を連続して何千発(曖昧)も撃ったためにスライド破損したとのこと
それってベレッタ全然悪くないじゃん‼️

日本のトイガンおじさんにとってもっとも重要なのはベレッタ92F系はとにかくカッコいい、これ重要。

そして、92F系以外のベレッタの銃で撃ったことあるのはPX4ストームなんだけど、
ビシビシリコイルが来ます
おそらくジョンが考えるにリコイルがストレートなのはロータリーバレルの特性で
92Fよりリコイルがきつく感じるのは単純に600グラムほどしかない重量のせいでしょうね✨
なんか、アメリカ在住の実銃動画をユーチューブに上げてくれてるdaijiro357さんの動画で40口径はジャムるって言ってたけど
9mmは観光で撃ってる限り精密に作動しておりました✨

さてさて、
お話は変わり
またもバイクの備忘録を
箱根の帰りに雨に見舞われたまま放置してたので
愛車バンディット1250Fを洗車して
水滴を飛ばすため
草加八潮三郷界隈を軽く流して来ました✨
浮気心が芽生えて、レンタバイクでためし乗りばかりしてますが
我が愛車も非常に良い、再確認✨





  


2020年10月17日

Carbon8M45CQPでガチ練



Carbon8 M45CQPを久々に
発射‼️

やはり、リコイルの質でいうと
マズルジャンプとスライドのレスポンスの兼ね合いでもっとも実銃に近い動きをするのがこのオモチャな気がする
マズルジャンプだけなら暑い時期限定だけどウエスタンアームズのガバとか、もう手放しちゃったんだけど東京マルイのデザートイーグルとかいい線いってるんだけど
リコイルとかマズルジャンプよりスライドのレスポンスが良い方が実銃っぽい
東京マルイのM&P9とかグロック19とかが実銃っぽいなって思う最大の要因は
やはり速いスライドスピードです。

Carbon8 M45CQPはリコイル、スライドスピード(まあ、炭酸だからなんだけどね)
兼ね備えているから素晴らしく良い練習になる。

今日もホルスタードローする前に
ブルズアイで狙点を確かめた時は6時照準だったがホルスタードローからブタさんターゲットを撃ってる最中にリコイルに慣れたのか、
センター照準になっていった‼️
これって完全に実銃のハンドガン撃つ感覚に当てはまる(距離によりますが)
実銃の観光射撃でも"反動来る‼️6時照準"と思って撃ち始めるんだけど、
その日のコースが終わるころにはセンター照準になっている気がする✨  


Posted by ビッグジョン at 13:16Comments(0)ガスガン備忘録ぐだぐだコラム

2020年10月13日

座椅子からコソ練 アルティメット



数日前、自室の簡易ターゲットを
2ヶ所撃てるようにしたけど、
座椅子からコソ練できると思ったが
緩衝用のプチプチと包装紙を詰めた窓で着弾がまったくわからん‼️

ということで、
上記写真のように大きめの付箋にテキトーにマジックで○書いて


いつものWAキンバースワットカスタムで
さっそく世田谷ベース風ルールに乗っ取り6発装填して撃ってみた✨(あくまでも世田谷ベース風なので、本家と違いウチでは6発です)


結果はこんな感じ
付箋の粘着力じゃベロっと持ってかれちゃうかと思ったけど、成功しちゃった✨
コソ練充実しますな‼️  


Posted by ビッグジョン at 07:58Comments(0)ガスガン備忘録ぐだぐだコラム

2020年10月12日

実は最強武器



実は、ジョンの数少ない
サバゲの参戦歴で一番ヒットをとってるのが、
この東京マルイMP7ガスブロだったりする‼️
ラムラムさん貸し切りで2ON2くらいで
ゲームがん回しした結果なんだけどね✨
それでも、今のところジョンの最強武器となります‼️
最近、ダットサイトがだぶつき気味なんで
このMP7に搭載して
サバゲ再開に備えて、ゼロインしときますか❗
内弁慶だから貸し切りがいいんだけど
情勢で、ジョンの会社の人間とかが集まれない状況なので、
前にも言ったけど、
定例会に参加するかな?  


Posted by ビッグジョン at 19:05Comments(0)ガスガン備忘録ぐだぐだコラム

2020年10月11日

44マグナム 8インチとコディアックホルスター



コクサイのM29 8 3/8インチ24Kを入手した時、例によってジョンの悪いくせで
対応したホルスターが欲しくなっちゃったのよ‼️
それで、当時前々から欲しかった
Galcoのコディアックホルスターをe-beyでゲット‼️
ジョンはともかくこのGalcoのハバナブラウンという皮革の色が大好き
普通のヒップホルスターだと探して探してやっと見つけたんだけど、
コディアックホルスターには
この色しかないという奇跡✨
必然的にこの色を買うことになります。


↑納めた感じはこんな感じ✨

実は普段の宿主は


マルシンのスタームルガー スーパーレッドホーク7.5インチ

↑納めた感じはこんな感じ✨

このホルスターを気に入り過ぎて、
メリケンから届いたその日にアラスカンガイドコスのカッコをしたブログは恥ず
かしいので発掘しないでください(笑)

UFO並の出現率のガルコのホルスターですが、
その中でも、最小出現率の
コディアックホルスターのお話でした✨

M500用もそのうち余裕ができたら(いつ)
欲しいんだよね✨
  


Posted by ビッグジョン at 13:52Comments(0)ホルスター