2025年04月17日

まあね散財は続く〜桜山公園のお話





まあね、楽天ポイントってヤツがいつの間にか、いっぱい獲得出来てたので、
ノーベルアームズM68/CCOというエイムポイントM2のレプリカをいくらか追金して購入‼️
何故かと言うと
先日、買ったヴェクターオプティクスのマーベリックIII(サークルドットに出来るヤツ)が部屋撃ちでゼロイン出来なくて、
そりゃ、ノーベルアームズの説明書にも10メートル以下じゃ合わないって書いてあるけど、いままで、ノーベルアームズは完璧に部屋撃ちでゼロイン出来て、
ヴェクターのマーベリックⅠも銃がよっぽど特殊じゃなきゃかんたんに出来るし、
マーベリックIIは完璧だった
マーベリックIIIは少々お高いのにダメなのが、どうしても気になり、
GHKのMK18に別のダットサイトを装着してみたくなっちゃった(笑)
典型的なお座敷野郎のジョンは部屋撃ちでサイトが合わんのは、ストレスでしか無いのよ‼️
結果的に言うと、値段もお安いのでM68CCOをもっと前からゲットしとけばよかった
30φのチューブドット、めちゃくちゃイージーにサイティング出来る✨
電池が特殊なのが最大の欠点だから、
予算が許す方は、単3電池で光るノーベルアームズのM4レプリカが良いのかも?(追記:販売終了らしい)
ただ、某密林で電池は安くゲット出来る(ゲットした)ので
おおむね成功です(笑)

そして、本日(正解には昨日16日水曜日)は群馬県藤岡市の桜山公園に行きお花見(めちゃくちゃ良い景色の公園で再訪必須です)から母が行きたがった、こんにゃくパーク(以前よみうり観光のバスツアーで行きすごく楽しかったらしく)に立ち寄り帰ってきました。
こんにゃくパークたしかになかなか楽しかった、こんにゃく料理のバイキングがなんと無料で楽しめます!腹いっぱいでローカロリー、1食分の食費もゼロに出来る、
明らかに1食浮かす気の地元民もチラホラ(笑)
日帰り出来るところに住んでる方は話しのタネに1回は行ってみた方が良いかもね✨














  


2025年03月26日

良く動くガスガンと謎の装備品とホンダコレクションホールのお話





今日は、暑さを逆手にとって
ガスガンざんまい←既視感(笑)
まずは長物、GHKのMK18、マルイのAKM、KSCのマサダ マガジン温めなくてもガシガシ動きます✨
次はハンドガン、SIGエアーのMK18、バトンのグロック19
そして、シメは


ウエスタンアームズのキンバーウオーリアジョンウイックモデルを久々にミッチローゼンのSPTホルスターからドロー
やはり、SPTホルスターからの鞘走り感は上の上の抜き心地
最高です‼️

ここ数日間の流れ、
24日(月)は、ポチッてたテイラージャパンのモールレッグパネルとホルスターが到着


ホルスターはウオーリアアサルトタイプだが手持ちのウオーリアアサルトのモノホンはベルトにピッタリ装着するセッティングにしてるので、モールマウント用にね買い増し(笑)
なんか、テイラージャパン、モノホンより縫製とかしっかりしてて、スグレモノかも?
そして昨日、25日(火)は、ツインリンクもてぎ内のホンダコレクションホールに行ってきました✨














めっちゃ楽しかった✨
つくづく、本田宗一郎と藤沢武夫は偉人だとよーくわかったよ‼️  


2025年03月12日

格安ボンベの実験とドライブのお話



今日は、リポバッテリーのチェックと
アマゾンでノーブランド格安12gCO2ボンベ買ったのでそのチェックも行ったよ
格安12gCO2ボンベ、◯トンのアマゾン専売◯シコスよりずっと良かった
というか、何の問題もなかった
これからリピ決定だな!
リポバッテリーを引っ張りだしたついでに次世代MP5久々に動かしたけど
おもろ過ぎる(笑)

朝からは、母親が近所の人に良き場所だと言われて行きたがった
大洗磯前神社に家族で行ってきましたよ!
前は良く通ってたんだけど、お参りは初めて




きれいな良い神社でした✨

さらにその大洗磯前神社の兄弟社である、宝くじが当たるご利益があるでおなじみの酒列磯前神社にお参りし



酒列磯前神社でお参り後、そこで宝くじを買うと当たるでおなじみの
ジョイフル本田ひたちなかの宝くじ売り場で宝くじ買って帰って来たよ✨  


2025年03月04日

意外なウイナー



上の写真のハイキャパ、ウエスタンのガバ、XDMと写真ないけど、V10ウルトラコンパクトのマガジン温めて撃ったよ
ハイキャパではタニオ・コバ ブラックバルブを入れたバージョンとノーマルを比較したが今日のように寒いとブラックバルブバージョンはすごくしょっぱく、かえって動き悪くなるんだけど、
温めると暖かい日と同じようにビシバシになるね✨
ただ、優勝はウエスタンアームズをも抑えて、XDMです‼️
マジキビキビ感がハンパなく
楽しー✨

バイク関係の備忘録、車検場持ち込みのユーザー車検で弟のバイクを車検更新してきました。
前回ジョンの車検も車検場持ち込みで更新したので、慣れたもんですね(笑)  


2025年02月05日

色々とダメだけど、光らせるのに成功







というわけで、弟がハイパー道楽の動画見て、
ショットガントレーサーとやらを注文していた
ジョン&ブラザーズが所有しているシーマのCM357と全く同じものに装着しているユーチューバーの人がいてジョンも弟も簡単に着くと思っていたが
甘かった〜 グリコ並みに甘かった〜
おまけまでついてきた
ベースを無理やりアウターバレルに叩き込もうとして本体と接合する部分のネジをひん曲げてしまった(接合自体は可能なのでギリセーフ)
その後、試行錯誤の末、リューターでベースの内径を大巾に削り
木ハンで叩き込んで、やっと装着出来た。
ただ、無理やりだろーがなんだろーが、
装着出来て、BB弾光らせることに成功‼️
ってことでジョンも追随して注文したった(笑)
届くの明日だけどね〜

そんなエピソードの前は、
弟の単車のバッテリーがあがってしまい、
近所のバイク用品屋に行きバッテリーを調達してバッテリー交換
ところがエンジンチェックランプが消えず
しばらく走れば消えるのではと考え
急遽プチツーリング、いつもの守谷PAへ




それでも消えなかったので、近々カワサキディーラーで診断器かけないとダメだね  


2025年01月05日

ファイブオーだ!!!ではない!



というわけで、
正月休みも最終日、SIGエアーM17をドローして、遊びましたよ
昔よくファイブオーごっこに使ってた、サファリのP226用パンケーキホルスターにピッタリ納まっちゃうのよ(笑)
ライトの搭載位置とかのディメンションが同じメーカーの銃だから一致してるんでしょうね、
カイデックスのパンケーキホルスターのテンションで、スライドの形状違いは特に問題なし!
リアサイト嵩上げしてるおかげで、お座敷シューティングにぴったりサイトも合ってる!
キンキンって良い音の作動音で気持ち良いね✨

さてさて、正月休み中の備忘録し忘れた出来事、
大晦日の午前中は、母親が行きたがったので、映画 聖お兄さんを観に行きましたよ
忌憚ない意見を述べると、サブスクで観てたら5分でやめるレベル
同じ福田監督の作品でも、TV番組のヨシヒコとか今日俺とかは面白いメインストーリーの上に小ネタはさんで大爆笑する感じで好きだったが、
まあ、メインストーリーがなんも面白くなく、小ネタのギャグもクスクスレベル
ちょっとお金ムダにしちゃったかな(個人の感想です)。
3日には、ちょっと気晴らしにクルマで軽く都内を流し、
以前バイクで良くやった芝浦PAで休憩して帰って来た!


そんな感じの正月休みでした✨
  


2024年12月03日

HKSと言っても長谷川さんのチューニングパーツじゃないよ(笑)



というわけで、
またも、膝の古傷を悪化させたジョンです。
病院では、最終的には人工関節だが、まだ10年早いから、今は安静にしてやり過ごすしかないと言われ、
仕事をなんとか長期離脱できるように算段をつけて、その長期離脱に入っております。
よくブログに登場するサファリランドのクイックローダーですが、
紛れもなく586用なのにコクサイのパイソンにしか上手く装填できないという致命的な欠点があり(笑)
今回ロットのマルシンの586が来た直後に”HKSのローダー、ショップに買いに行こう”と思っていたが、この膝の体たらく
ついつい密林で注文したった!
完璧にたどたどしく、遊んでます(笑)

また11/26、27は、60近くの関東人にはお懐かしの房総の南国ホテルに行って来ました。




まあ、この帰りになんにも膝いわすようなことしてないのに
家の駐車場でクルマから降りたら膝が痛くなり、時間経過と共にドンドン痛くなり(仕事休めず2日働いちゃったから)
最終的にはほぼ歩けない状態に、今も杖ついてます(トホホ)  


2024年11月21日

元祖タカモデル的なヤツ



そんなこんなで、ご無沙汰です
ジョンです✨
LAホビーショップさんからの宣伝メールが来て瞬間的に予約しちゃった
マルシンのS&W M586 ブラックHWプラグリ4inが届きましたよDavis風グリップで
これぞ、オッサン達からしたらタカモデルという風貌






ホーグの木グリがついてる方が10数年再販がなかったのちに再販した時のロットの組み立てキット
その後はマルシンにしちゃ比較的短いスパンで再販し続け、
Davisのグリップが本物もレプリカもなかなか手に入らなくなった現在
Davis風グリップが着いちゃってんなら
買うよね〜




左が弟所有の本物Davisグリップ着きMGCのM586、MGCで本物Davisグリップ着きなので、極めて当時のプロップに近いバージョン、やるね、いややるな(笑)
Davisが最後期のモノではあるが
それにしても冒頭の写真に小道具として申し訳程度にビアンキのX15ミディアムを置いたが、
こうなってくると、タカが使ってた黒いショルダーが欲しくなるね、
モノホンのスピード製は入手困難だろうから、レプリカ作ってらっしゃるとこにオーダーでもするしかないのお(笑)

さてさて、行楽の備忘録を
11月12日㈫は久々に日塩もみじラインに紅葉を見に行って来ましたよ✨






真っ赤っ赤じゃなかったけど、それが逆にグラデーションになり綺麗だったよ‼️  


2024年11月08日

静岡の職人魂



というわけで5日火曜日は、弟とその同僚たちが
静岡のタミヤの本社見学に行くというので、
ジョンも全乗っかりで、くっついて行きました(笑)












面白かった!
すごいね、資料としてモノホンのF1マシンや米軍払い下げ車両が置いてある、
日本企業が金持ってた時代の証拠って感じだね
古いF1やグループ5や6のモデル前で弟以下チンプンカンプンのはずなのに興奮して、うんちくたれまくってしまったよ(笑)
見学後、静岡といえばおなじみのさわやか(タミヤ本社から至近距離のお店)でげんこつハンバーグに舌鼓をうち、
皆が行く計画だった静岡ホビースクエアだかに行くと、
前日の振替休日の代休で閉まってた〜
なんとなく物足りない感が漂っちゃって、
本来計画に上がってた浜松のスイーツなんちゃらとか言うスポットに行くことに
高速使って1時間以上あるので、道すがらジョンが何気に、
「浜松だから、スズキかヤマハのミュージアムないかな?」とつぶやくと
例のリボルバーのNの異名を持つ男が、
光の速さでスズキ歴史館の予約を取ってくれ
目的地変更










これまた面白かった!
結構クルマ、バイク好きにはたまらないスポットだったね、
ジョンのような若干スズ箘保菌してる人間じゃなくとも自動車工業の歴史という側面から楽しめます。
何気について行ったが、行って良かった✨  


2024年10月12日

続、偽世田谷ベースシューティング大会的なヤツと日光東照宮



さてさて、今週の火曜日10月8日は
またも、フロンティアさんのレンジをお借りして、
以前ラムラムさんで、新たな参戦者としてデビューした、N氏と弟と3人で
偽世田谷ベースシューティング大会的なヤツを開催、
というのも、実は前回、準レギュラーのK氏と3人で開催したとき、本来はN氏も来るはずだったのだが、浮世の事情で来れなくなり、今回の開催と相成った!
K氏はなかなか休みが合わんので、今回は欠席、Kさんまた行こうね!
またも余興でモデルガンの発火からスタート
N氏が刑事モノのドラマや映画のマニアということで、
今回は最近のあぶデカや北野作品のプロップに1番近いと思われる、エランのナショナルマッチを持って行ったよ、
それと、BWCのローデットとタナカのデザートイーグル、今回はマルシンのガバはお留守番(笑)
そして、本戦の偽世田谷ベースシューティング大会的なヤツでは、
一進一退で勝ったり負けたり、勝ち負けより楽しむことが重要なので、皆勝ち負け気にせずワイワイ(笑)
しかし、リボルバーしばり戦で、N氏が優勝して、弟が”リボルバーのN”の称号を与えていた(笑)
Nさん、おめでとう(笑)
これに懲りずまたジョン&ブラザーズと遊んでくれ‼️

そして翌水曜日10月9日は日光東照宮へ出没
本来は今年、北海道あたりに旅行しようと思っていたのだが、
様々な事情によりいけない感じなので、
弟が小学生以来行ってないから行こうと言い出し
ジョンも小学生以来行ってない‼️
ジョンは弟とだいぶ歳が離れてるので、ジョンはマジ長い間行ってない
ちなみに母親も行くと行って3人で出向いたが、
最初の鳥居で断念、
手前の上島珈琲店で待ってました






神君家康公に日本の平和と災害の被災地の鎮魂と安寧を、
そして、少しだけ欲にまみれて宝くじに大当たりしますようにお願いして来ました。
欲望通り、宝くじに大当たりしたら、
またお礼参りで日光東照宮に行きますよ(笑)