2017年08月29日
鳴らす?鳴らす? 鳴らさないよ~

コクサイのM19 2,5インチ メガヘヴィウエイト
この間のビクトリーショーのサンプロさんブースで衝撃的な価格で売ってたのに
前々から買うって言ってた弟があんときゃ弾丸切れで買わずに帰ってきたんだけど
結局、本日、弟が購入しました。
今朝のブログでモデルガンを鳴らすっていう話しをしたけど
子供の頃鳴らしてたモデルガンの主流は
やっぱりリボルバー中心だよね
公園でパンパン鳴らしてもカート無くさないし
でも、大人になってから買ったリボルバーは俺も弟も絶対発火しない
理由はやっぱりパンパン鳴らすだけだからかな(笑)
オートはブローバックが楽しくて発火するけど
大人になってからのメンタリティでは
リボルバーは特に発火してもおもしろくない
実銃はリボルバーの撃ち味楽しくて
最高に気持ち良いけどね‼️

鉄砲のオモチャって並べたくなるよね~
2017年08月29日
モデルガンを鳴らして遊ぶ(笑)

どこぞの国がデカイ花火を打ち上げたのにも気付かずに朝6時半頃目覚めてぼーっとした状態で
「スライドストップ削らなくても強いキックのカートGM7で発火できないかな?」
なんて考えていたんだよね。(アホなオッサンですね‼️)
「そうだ、イージーCPのケースにC-tecのフロントピンを組み合わせたらBWCのCP用デトネーターと削らないスライドストップでいけちゃうんじゃね。」
って思って試した。

わざとスライドストップをノーマルにかえて


とりあえず5発セット
https://m.youtube.com/watch?v=C9IYZ1UwlDA
成功ですね‼️我輩が考えた、我輩が考えた、我輩が考えた(笑)
ポンコツのオッサンが考えつくんだから皆さんとっくに試してんだろうね\(^o^)/
昔、子供の頃
駄菓子屋で買った巻き玉鉄砲の延長線上にあったので
モデルガンを発火することを、モデルガンを鳴らすってうちの近所じゃ言ったんだよね、
今でもふざけて弟と「モデルガンでも鳴らして遊ぶか‼️」って言ったりする(笑)
2017年08月24日
なんで鉄砲のオモチャって並べたくなるのか?

なんか、
久々にMGCのM9を出して来たら
ベレッタ92系のモデルガンを並べたくなっちゃって、
並べたよ
ついでに写真も撮りたくなっちゃって
撮ったよ
ホルスターに入ってる銀色以外は基本的に同じらしい、
どれがMGCでしょう?
左はじがMGCなんだけどね
あと2丁はタナカ
銀はマルシンDEATH‼️
2017年08月24日
My brother loves Smith & Wesson's L frame

うちの弟、
完全にスミス&ウエッソンの586系にはまりまくりで
結局、マルシンの686 6インチも購入‼️
最初、手持ちのキャロムの木グリ着けようとして俺からリューター借りてった、
で、加工に苦戦中のところに
俺が、「お前、686にコクサイの586に着けたホーグのラバグリ着けてコクサイの586に木グリ着けたら、だってそうしたら最近のスミス&ウエッソンのカタログモデルっぽくなって、お前がGOSRで撃った実銃のビジュアルそのものになるじゃん❗」
と言ったところ、
その通りにしました(笑)
そこで上の写真をパチリ
いつもこのように

MGCの686 4インチを格納しているこのスミス&ウエッソン純正のおまけケース
実はこの通り

6インチが入ってたやつなのよ
だからといって弟にあげないけどね。
ちょっと金型がやれてエッジが丸まってたりするけど、
改修して、ちょっと高くてもいいから金属モデルガン化してくれたらおじさんは最高によろこんで何丁か買うと思う、
うちの弟は俺以上に買うと思うね。
2017年08月22日
久々C-tec45 発火したよ‼️

なんかじめじめして
不快指数が高い陽気ですな。
こんな日はC-tec45ACPでも盛大に発火して、
スカッとしよう‼️
ということで24連発 発火しました。
まあ、最初はブログネタにするつもりなくぶっぱなしたかったから、ぶっぱなしたんですけど
だから、当然、動画も回してないんですが
こういう時に完璧作動‼️
気持ち良かったー‼️
なんも気にせずモデルガン発火するのって楽しいね。
でね、あくまでも楽しむための発火だからさホルスタードローなんかして、
マグポーチからささっと(自分ではささっとのつもり)出してマグチェンなんかしちゃって
そんときの装備が

こいつと

こいつね
分かりやすくすると

こんな感じかな
今回はステルスオペレーターのホルスター使いました、めっちゃドローしやすいよ‼️
そして、いつも使っている

タフプロのインラインマグポーチね
これもめっちゃ使いやすい❗
さすがイチロー ナガタさんデザイン‼️
使用モデルガンはタニオ コバのGM7タクティカルベーシック2、ついてるグリップはVZグリップのG10スリムタイプです。
最後に過去にC-tec45ACP 24連発 発火した動画貼ります、
あ、ちなみにこんときは1発ジャムってます(笑)
https://m.youtube.com/watch?v=XHseOLr3V4I
2017年08月18日
木グリにこだわり続けたのが貴様の敗因だ‼️

昨日、ゲットしたタナカのM29 4インチ スチールジュピターフィニッシュに
コクサイの金属6インチからアーレンズのレトロターゲットストックを移植したがゆえに
始まった、俺のM29グリップシャッフル大会の結果
ここ数年、木グリにこだわり続けたのが
このジョンの敗因だったのか
6インチのAFにホーグのラバグリつけたら
我が家のM29界隈で一気にスターダムにのし上がるかっこ良さ‼️
ヤバいぜ‼️
2017年08月17日
子供の頃以来に4インチの44買った‼️

若年性アルツハイマーっぽい
50代のおっさんのトイガン備忘録的なブログですんで、
買ったもんを(たいしたもんじゃないのに)自慢気にされし続けていると思っても
生温かい目で見守っていただけたら幸いです(笑)
ということで先日、
衝撃的な価格で我が家にマルシンのP08を与えたもうた、トイガンドットジェーピーさんのセールが8月18日に終了するのですが、
どうしても、
気になってしまった商品が写真ですでにネタバレしてますがポチっとしてしまいました。
タナカのM29 4インチ スチールジュピターフィニッシュのペガサスガスガンDEATH‼️
カウンターボアードじゃない
だいぶ前の製品ですが、
新品です、新品です‼️
大事なことなので2回言いました‼️
下世話になるんで、
いくらって書きませんけど、
通常の2/3くらいの値段とでも言っておきましょう。
いや、ほんと俺ったら手の届く欲望に弱すぎる
これ、我慢できたら単車とかクルマとか買えっかもしんないのに・・・・バカでしょう‼️
我慢したら高◯◯ープにいけちゃうのに
飲んだ帰りに◯ン◯ロによっちゃって
◯級ソ◯◯が遠のいちゃう感じと似ている・・・
まあ、それが人生だ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️


6インチにはボリュームの関係でちょっと似合わないと思っていたキム アーレンズのレトロターゲットグリップをさっそく移植しました。
最後にカウンターボアードのダーティハリーモデルのモデルガン スチールジュピターフィニッシュとの競演で〆ましょう。

2017年08月16日
KSC SIGP230JP発火してみた‼️


絶版のモデルガンを発火しないでお馴染みのジョンですが、
KSCさんは元気に会社が存在してますので
いつか、再販してくれることでしょう
ということで、
8月12日(土)にブラックホールのむげんブースでゲットした
新品のSIG P230JPモデルガンを
同梱のカートリッジ6発で発火して見ました‼️
(写真のダミカーが9mmルガーなのはご愛嬌ということで)
https://m.youtube.com/watch?v=s93_9xhDURc
最初の不発は閉鎖しきってなかったとおもわれます。
火がついてからの調子の良さ‼️
マジで、KSCさんモデルガン再販してよ~
いや、新規でP320とか出してよ~
ガスガンといっしょにM9A3とかモデルガン化してよ~
2017年08月14日
ビアンキ5BHL

さて、ブラックホールの帰り
昼飯をアキバ界隈で豚丼を食そうと走らす車中で
色々しゃべっているうちに豚丼ならぬ豚骨のブタ野郎ラーメンを食おうってなって
だったらいっそ弁慶(堀切店)のラーメンにしようととってかえして隅田川を渡った辺りで予算に余裕があったのか急に弟が
「バックアップさんに行こう‼️」と
言い出して、
まあ、午後ヒマ出し良いかと思い再度逆に隅田川を渡り荒井薬師へ、
なんか、浅草でのミリタリーイベント帰りにバックアップトレーディングさんに行くのがもはや恒例になりつつありますな。
なんでも、前回のブラックホールとこないだのビクトリーショーでむげんブースにマルシンのSmith&Wesson M686 6インチが置いてあったらしく、
それをゲットする気になってたんだけど
今回は発見できなかったみたいで
やはり予算が余ったらしく急に前々から欲しかったビアンキ5BHLの4インチ用が欲しくなったとのこと。
バックアップさんで写真の5BHLを弟が購入しました。
社長さんに写真で見ただけじゃわからなかった5BHLと5BHの違いを教えてもらって来ました。
5BHLのLはライニングの頭文字で内張りがあるかないかの違いだそうで、
その為にステッチがあるので5BHLのがかっこ良く見えるとのこと、
行きの車中で「Lはローの頭文字でホルスターの位置が低くなんじゃねぇ。」なんてあてずっぽで軽口叩いてたんですけど、
全然違った‼️
2017年08月12日
2017'夏のブラックホール行って来ました。

行って来ました‼️
17'夏のブラックホール2日目
上の写真はタニオコバブースでの戦利品
GM7,5のレミントンランド刻印限定品を中心に細かいパーツ類ですね、
ハンマースプリングだけ、BWCさんで購入しました。

むげんブースで展示してあったKSCのP230JPを手に取って
弟に「これ、新品じゃないの‼️」としゃべったら
弟じゃなく むげんのスタッフさんが
「新品の特価品です‼️」と食いぎみに応えてくれて、
まあ、良い中古を常々探してたブツの新品が目の前に現れたら
買うよね~
というわけで、良い品物にめぐりあえてラッキーでした。
タニオコバのレミントンランド1911A1
最初からダブルヘッド オープンデトネーター仕様だそうで
ダブルヘッドで全然いけちゃうらしい新型のプラカートもいっしょにゲットしてきたので箱出しフルマグ発火しました‼️
動画貼ります。
https://m.youtube.com/watch?v=Xxg5Og-l7EA
新型プラカート、内径を従来品より絞っているとのうわさでしたが
MGキャップをさしてる時点で明らかきつくなってる感じがしました。
発火してみると、ダブルヘッドとの相乗効果もあるのか明らか前までのプラカートより強いリコイルを感じました。
アルミカートと比べて、どのくらいデトゴムのもちが悪くなるのか、
そこが気になるところですね。

弟の戦利品のユニオンスイッチ&シグナル刻印のGM7,5も載せときます。