2020年12月30日
本年もありがとうございました。

昨日は弟と上の写真のガスガンを撃ってお座敷シューティングを楽しみましたよ✨
ジョンがWAキンバーエクリプスカスタムとハイキャパ(我が愛銃ナイトオブゴールド)をシステマのHCMマガジンで(よく考えるとHCMってハイキャパマガジンの略かね)撃って
弟がWA LAヴィッカーズカスタムとマルイのV10ウルトラコンパクトを撃って
二人で本年の撃ち締め
本年もぐだぐだなブログにお付き合いくださった皆様、本当にありがとうございます。
来年は世界中の人々が心から笑える年になれば良いですね✨
また来年もお願いします。
では、良いお年を\(^o^)/
2020年12月29日
ミッドナイトシューティング

まさについさっき仕事から帰って来ました‼️
不規則な生活になっちゃったけど
ご同輩の方々には職を失ってしまったりした方もちらほら
まだ、なんとか少しお給金が下がり
生活が不規則になり、
若干健康を害しても雇用が維持されて、こうしていられるだけ、幸せということで
愚痴ばっか言ってらんない
そのために買ったソーコムでミッドナイトシューティングを楽しみます‼️

今年もジョンのぐだぐだなブログにお付き合いくださった皆様、ありがとうございます。
だけど、もう一回くらい更新するかも?
2020年12月20日
ナイトオブゴールド備忘録



昨日リコイルスプリングガイドのところのプラグを通常の5.1の黒いやつにしたので
ついでに我が愛銃ナイトオブゴールドの現在の状態の備忘録を
全体のベースはゴールドマッチ
ジョンのてっぽう趣味再開時、最初に入手したハイキャパ4.3のマガジンキャッチ(5.1やゴールドマッチの高いマガジンキャッチはジョンが構えると間違って押しちゃって気付くとマガジン落ちてたりするのよ)とセフティレバー(セフティレバーは5.1のアンビのものを最初入れたけど連結の薄い部分が割れた)
5.1のハンマーとトリガー
そして、今回のプラグ
たぶんゴールドマッチの金色のやつは
アウターバレルに接触する面が小さいのでフリクションロスが軽減されて作動性が向上するんでしょうけど
黒い方がカッコいいんで
ゴールドマッチ用を黒くするのもめんどくさいので(ジョンの塗装スキルだとやらかす可能性大だしね)
こんなとこかな
あ❗忘れてた、ナイトオブゴールドの語源になってたナイトウオーリアの部分
初期はスライド全体をナイトウオーリア載せてたんだけど
今はスライドストップだけです‼️
ロングスライドストップがじゃまなんで、
今のハイグリップには合わないよね
2020年12月18日
マルゼンPPK/Sとバイクのお話

久々に、マック堺さんのユーチューブ見て、
マルゼン ワルサーPPK/Sをついつい引っ張り出したくなっちゃって
自室の簡易ターゲットを撃ったよ‼️

マック堺さんが動画で言ってる通り、
ジョンが撃っても着弾が右にずれます‼️
右にいっちゃうんで照準を修正して撃ってみたけど、安定感は悪い
でもこのサイズだからしょうがない
というよりは立派なグルーピングじゃないでしょうか❗
一番の問題は運ちゃんの腕(笑)
(ジョンのブログでちょいちょい出てくる"運ちゃん"というワードは射手のことです)
さてさて、バイク関係の備忘録を今日はツーリングの垢を流すためにバイク洗車して購入した販売店のサービスのオイルリザーブがあるので、そこでオイル交換してもらって来ました‼️(ついでにスーパーでお買い物もしてきた)
今週は休暇で、こんなご時世で休暇取らせてもらえることに感謝して過ごしております。
2020年12月17日
マルシン工業とバイクのお話

ごぶさたしております。ジョンです‼️
かつて、アメ横界隈のモデルガン小売り店が華やかに商いされてた時代から
マルシン工業さんは同業他社が次々退場しても、生き残り‼️
リーズナブルな価格(最近少々値段上がってるよね、それで良いと思う、少し儲けてください)でモデルガンを提供してくださって、ありがとうございます。
別にマルシンさんから金もらってるわけじゃないけど
M9A1が発売されるらしいんで、
フレームは新規に作ったってことですよね‼️
こんな時代にうれしいニュースだなって思って、称賛したくなっちゃった‼️
ジョンなんて、マルシンさんの組み立てキットで銃のしくみ知ったようなもんよ
特にコマンダーは何丁も作った‼️
なぜか、他社の完成品は5.1インチを買うのに
マルシンさんのキットはコマンダー買っちゃうんだよね✨
理由はジョンも分からない
何年周期かで、モデルガンのキット作りたく(買いたく)なるんだけど
気付くとコマンダー買ってる?
不思議‼️
部品を買いに近所なんで本社に伺ったことがありますが、
親切にしていただき、以外にも従業員の方々が若い方々でものすごく好印象でした。
ジョンが組み立てキット買いたくなるニーズに応えていただけるように
ずっと元気な会社であって欲しいです‼️

上はジョンの家に現存するジョンが組み立てたキット(弟の作ったやつはもっとあります)
さてさて、話しはバイクのお話に移行
昨日は海ほたるで弟の会社の大先輩方と待ち合わせして(前回病院で行けなかったジョンの会社の大先輩は直前まで参加する気満々だったが歯と腰をいわしてしまいDNS)


まずは第一目的地の濃溝の滝(本当は亀岩の洞窟と言うらしい、SNSで間違った名前が拡散して間違いの方が有名になったとのこと)
ここもジブリの名所らしいよ
光の差し込み具合では洞窟から漏れた光がハート型になるそうな

房総四季の蔵というドライブインでお昼ご飯を食し
有名なぐにゃぐにゃ道、もみじロードを走って、
道の駅保田小学校という元小学校だった道の駅&宿泊施設に立ち寄り
ピーナッツクリームのシュークリームを食し



本当は四季の蔵も保田小学校も足湯を目的に行ったんだけど、
四季の蔵は故障、保田小学校はお風呂はあるけど足湯は元々なかった。
残念‼️
足湯リベンジは来年に持ち越しです‼️
さてさて、
そこから内房ラインで海岸の風景を楽しみつつ
富津から高速にのり
帰りも海ほたるで解散しました‼️
いやー楽しかった‼️

今回弟が借りたレンタルバイクのカワサキZ900
なんか特徴がないのが特徴みたいなバイクだった‼️
弟いわく同じ特徴がないのが特徴の部類のヤマハMT07よりはましだそうです。
ジョン的には高回転まで回すとけっこう速いけど、エモーショナルじゃないんだよね、
なんか一時期のホンダ車みたい(今のホンダはとんでもない技術力で意図的にテイスティに作ってると思います)におもしろくない
激売れしてる兄弟車のZ900RSも同じ感じなのかな?
だとしたら車格1段上がるけどニンジャ1000買った方が楽しく長く所有できると思います。
2020年12月14日
HEAVYMETALと原チャリのお話

日本人的な思想っていうか、なんというかトイガン(特にハンドガン)に重さを求める傾向にあるよね✨
だから、ジョンなんかは定期的にコクサイのM29(上の写真のように金属)とかウエスタンアームズのガバメントとかを振り回したくなるわけよ、
実銃界について調べると近年ポリマーフレームオートや、スカンジュウム多用したリボルバーだのトイガンより軽い銃が目白押し‼️
射撃競技では、安定感の問題でポリマーフレームオートをわざわざスチールフレームにしたバージョンが出たりしてますけど
あくまでも競技銃、キャリーガンは軽い方が良いもんね✨
でも、ずしりと重いトイガンを家では振り回して遊ぶのよ、おっさん的には(笑)
サバゲ用の銃&装備はドンドン軽量化しようとしてるのに‼️
さてさて、今日は夜勤明けに行って見たかった春慶寺というお寺さんに通勤快速の我が原チャリで行って来ました。

スカイツリーのすぐそば

この像さんが目印のお参りする場所が分からず、ご住職の奥様だと思われる方にたずねると、
親切に教えていただきました。
仏閣ですが神対応でした。
ありがとうございます。
2020年12月08日
気持ちいいホールドオープン

最近、お金が無いので
基本トイガン遊びは部屋撃ち専門になった(社会情勢も鑑みまして)
すると、ガスブロのマガジンにわざとフルロードせず、5発~10発装填して早めにホールドオープンを楽しむようになった‼️
しかし、
だからといって1発とか、あるいは装填しないでとかでホールドオープンさせても気持ち良くないということにも気付いた‼️
リズム良く"パン、パン、パン、カッチーン"て感じが気持ちいい(伝わるかな)✨
そう考えると実銃のガバメントの7~8発っていう装弾数って絶妙に気持ちいいよね✨
7発撃って、次のマガジンにリロードって行為が楽しい‼️
やはり、ガバメントがメリケンのガンナッツの中で支持されているのもレンジで撃った時のリズム感の気持ち良さも関係あるかな?
ひとつ言えるのは実銃のハンドガンは所持できないけど、
暖かい部屋で、軽くガスガンのマガジン温めて
リズム良く部屋撃ちできる日本のガンナッツは幸せかもね✨
2020年12月03日
スタハチが好き

シティハンターモデル発売記念
スタハチ推しブログ‼️なんのこっちゃ❗
まあ、とくに意味はないが
スタハチっておやっさんとかひょろまつとか、サブキャラも好きだった‼️
ファーストシーズンのDVDボックスとかって何年か前に調べた時、市場で発見したけど、金がなくて買わなかった
なんとか、配信サイトで出て来ないかなぁ
リメイクの映画を見たけど、まあまあ面白かったとはいえ、オリジナルには全く敵わない(特攻野郎Aチームにも言えます❗)‼️
だから、シリーズ化してないんだろうけどね‼️
Huluで見てないけどナイトライダー見れるっぽいんだけど(トランザムがトップ画だからオリジナルのドラマ版だと思う)
スタハチも見れることを強く希望します❗
2020年12月01日
ストライカーピストルと丼太郎

今月号のGunプロ誌見たら、
ベレッタAPXが載ってて
ふと思ったんだけど
SIGのP250とP320や、HKのP30とVP9みたいにPX4ストームをハンマー外装式からストライカーピストルに仕立て直せば良かったんじゃないの?
ロータリーバレルという独自性も保たれて、他社と差別化出来たのに‼️
なんか、イタリアンデザインで粋でかっこいい代名詞のベレッタがなんのひねりも無いグロックコピーを安易に作った感がなんかね、どうにかならんかったのかね‼️
CZのストライカーピストルみたいに、
フィールドストリッピングの方法までグロックのまるパクよりましだけどさ‼️
そうして、俺の所有するストライカーピストル(本当はハンマー内装式)のガスガンを並べてみたけど、
後だしじゃんけんでかっこいいM&PやXDMはもちろん、飾り気一切無しの元祖グロックよりAPXってどうなの?って感じ(個人の感想です)
さてさて、
本日はクルマで千葉方面に行ったあと
茗荷谷の丼太郎(どんぶりたろう)さんに行って牛丼を食べて来ました‼️
かつて、都内でけっこう見かけた牛丼太郎(ぎゅうどんたろう)の最後の生き残りとのネット記事をちょっと前に見かけて、
牛丼太郎が健在だった頃に行ったことがないのに、行ってみたくなり
足を運びましたよ‼️
味が濃くて、大手チェーンより美味しかった‼️
近所だったらヘビロテで通うな‼️