2020年05月30日
70年代後半Gun紙を少ないこづかいからなんとか買ってたね

これから発売されるさるブツのために
先に上記の
タフプロダクツ ミニタクレットLCP Designd By Ichiiro Nagata(ほぼ何を買いたいかバレバレ)を
ググったら在庫があるようだった。
LEMサプライさんで購入‼️
とりあえず、家にあるトイガンでドローして遊ぼうってなって
マルゼンのPPK/Sを入れたら
コーンシールドキャリーじゃなくなっちゃって、はみ出しまくり
だが、ドローして遊んだよ、ひとしきり
楽しかった‼️
そして、城の最下層に眠っていた
マルシンのモデルガンPPKアーリーモデル(フィンガーレスト無しのマガジンのヤツ)を入れたらほぼピタリと収まって
一人悦に浸っておりましたとさ(笑)
50代半ばのかつてモデルガン少年だったおっさんにとって
Designd By Ichiro Nagataなんてパケに書いてあるだけでワクワクが止まりません。
マルイから出るあれを買ったらドローしまくりで遊びます。
2020年05月27日
最終形態?

本日、ポストに
ガンスミスバトンさんから、
改修用の最新型ホップパッキンが届いたので、
早速、BM9のホップパッキンを交換しました。
ハンドガンの状態でのアイアンサイトも
カービンキットに搭載時のダットサイトもかつてないほどにピタッと合わせることができました‼️
これで完成形でしょうか。
2020年05月26日
モデルガンでタクトレ

週が明けまして、
怒涛の貧乏ヒマ無し生活がはじまったんだけど。
すぐに公休がとれて、
結局モデルガンでダブルタップからのタクティカルリロードの練習をしたよ✨
もっとやりたかったんだけど、
7mmMGキャップが21発しかなかった‼️
(某密林に注文しました)
使用したモデルガンはタニオコバGM7キャスピアン(初号機)
ロングライフデトネーターで新型のプラカート(オープンカート)使用です。
ジョンがGM7キャスピアンに初号機だの2号機だの言うのは、
キャスピアンを都合4丁所有していて、
昔、テイク5がマルゴーだった頃、
琵琶湖の南に・・・
もといトイガン再ハマリの初期にタナカのUSPを買って、どうせマルファンクションだらけだろうと半信半疑で発火したら、
完璧作動したので、どうしてもGM7が欲しくなってマルゴーに行ってみたら
売ってたのがこれだけだったので即購入
めちゃくちゃ気に入って、
スペアガンとして2丁目購入
仕様変更やカッコいいグリップ買う度に
1丁づつ増やしたら
最終的に4丁になってしまった‼️
記憶が曖昧だけど、
マルゴーで2丁
テイク5で1丁
モケイパドックで1丁です。
アホだね
(言い訳するとたぶんGM7.5になる前最後の量産モデルで当時、イベント以外ではこれしか手に入らなかったのよ)
2020年05月23日
Z06 炭酸銃を持つ男

しばらく、
開店休業かもね✨と言った舌の根も渇かないうちに
さらっとブログを更新して見る
Carbon8 M45 CQPとタニオコバ×バトンBM45を撃って遊んだ
Carbon8M45CQPを撃ってる時に気がついたんだけど、
緩めに握ってると6時照準なんだけど
CO2だからと意識してプッシュプルを強くして握るとセンター照準になります。
東京マルイのガスガンだと緩く握ろうが強く握りしめようが
必ず(ジョニーズシューティングレンジつまり家の部屋や廊下の場合)あたります。
やっぱり上記2丁のリコイルはハンドガンを撃つ上でだいぶ役に立つ
これらのてっぽうで練習して
マルイのハイキャパ撃ったんさい
明らかに上達してますよ✨
タイトルは007 黄金銃を持つ男のオマージュです。
ちなみにZ06は宝くじが当たったら
ジョンが買いたいコルベットC6のZO6からとりました。
2020年05月21日
結局、肉が食べたい‼️
いよいよ、
ヒマヒマだからはじまった
観光客としてしか実銃を撃ったことのない
ド素人のおっさんがグダグダ実弾や実銃について語るコーナー✨
最終回でございます。
なんやかんやでジョンの業界の未曾有の危機も、嵐が過ぎ去りそうな感じを醸し出してきました‼️
来週からは怒涛の貧乏ヒマ無し生活がはじまりそうなので、
当ブログもしばらく開店休業かもね、
テキトーにはじめた
実弾射撃のシリーズ終了まで持ってこれたので良しとしますか。

オーラスは50AE
デザートイーグルでございます。
どんな感触かというと
まあ、
M500を撃ったあとだと、けっしてイヤになるリコイルでは無い、
かといって44マグナムや357マグナムのように心からガンナッツとして
撃ってると楽しくてしょうがないと言うわけではない‼️
タマ代も高いし
つまり、まとめると
観光客としてしか実銃を撃たない人は1回撃てば良いかな?
高い50AEをちょっと撃つより
安い9mmをいっぱい撃つほうが
楽しいよ✨


世界が一刻も早く正常に戻って
海外と行き来ができるように
自由にローンスターのステーキが食えるようになってほしいね✨
ヒマヒマだからはじまった
観光客としてしか実銃を撃ったことのない
ド素人のおっさんがグダグダ実弾や実銃について語るコーナー✨
最終回でございます。
なんやかんやでジョンの業界の未曾有の危機も、嵐が過ぎ去りそうな感じを醸し出してきました‼️
来週からは怒涛の貧乏ヒマ無し生活がはじまりそうなので、
当ブログもしばらく開店休業かもね、
テキトーにはじめた
実弾射撃のシリーズ終了まで持ってこれたので良しとしますか。

オーラスは50AE
デザートイーグルでございます。
どんな感触かというと
まあ、
M500を撃ったあとだと、けっしてイヤになるリコイルでは無い、
かといって44マグナムや357マグナムのように心からガンナッツとして
撃ってると楽しくてしょうがないと言うわけではない‼️
タマ代も高いし
つまり、まとめると
観光客としてしか実銃を撃たない人は1回撃てば良いかな?
高い50AEをちょっと撃つより
安い9mmをいっぱい撃つほうが
楽しいよ✨


世界が一刻も早く正常に戻って
海外と行き来ができるように
自由にローンスターのステーキが食えるようになってほしいね✨
2020年05月20日
名前がカッコいい338ラプアマグナム

さてさて、
このおっさんが撃ったことある実弾や実銃ももうそろそろ終わりに近づきましたので
あと少しのお付き合いを
観光客としてしか実銃を撃ったことのないド素人のおっさーんが撃ったことのある実弾や実銃についてうすっぺらな知識で語る
そんなコーナー✨
たぶん次で最終回
今回は338ラプアマグナム
ジョンが撃ったのはサベージのボルトアクションライフル
最近の映画やアニメなんかでも狙撃と言えばこの口径ということで
撃ちたかったのよ‼️
もちろん観光客なので1キロ先を狙うわけじゃないので
そういった性能について言及はできませんが
サベージのシャーシがあまりおよろしくないのかな?
それともバイポッドがちょっとゆるゆるだったせいなのか
バレットより肩に食い込む反動がキツかった‼️
こうなってくると
ゆるされるなら、スタンディングで撃ち比べてみたいですな✨
最近、バレットのボルトアクションライフルとともに米軍でも採用されったっぽい
338ノーママグナムとやらもぜひ機会があったら撃ってみたい✨
2020年05月19日
対物ライフル

いよいよこのシリーズもネタが尽きる寸前
ド素人のおっさんが
グダグダと実弾や実銃について
観光射撃しかしたことないのに語るコーナー✨
50BMGでございます。
ジョンはバレットのM95ブルパップのボルトアクションのヤツとM82代名詞的なオートのヤツね
計2丁のバレットから撃っておりますが
どっちにしろ爽快、楽しい‼️
どっちにしろ爽快、楽しい‼️
大事なことなので2回言いました‼️
おなじ50口径でも
ハンドキャノンのM500はもう撃たなくていいけど、
リアルキャノン(初めてGOSRに行った時にいっしょになった○○○警の人が「銃じゃなく砲です」と称していた、だから自分は撃たないとね)のバレットは楽しくてしょうがない(笑)
○○県○の人も撃って見ればいいのに‼️
海外旅行に自由に行けるようになったらオススメ、
爆風がすごいけど
けっして身体を痛めるようなリコイルは来ませんよ✨
2020年05月19日
写真はタナカのガスガンです

さてさて、
観光客としてしか実銃を撃ったことが無い
ド素人のおっさんがグダグダと実弾や実銃について語るコーナー✨
500S&Wマグナム SMITH&WESSON M500でございます。
何度もこのブログで言ってますが
一回一発撃てばもうお腹いっぱいの銃(弾薬)です‼️
楽しいかと言うと
思い出として楽しいけど。
次に撃とうって気になりません。
今にして思えば、
なまじっか筋力があるのでパワーで押さえこもうとして手のひらを痛くしたと思われる、
その後の経験から考えるに手首や肘を柔軟にして反動を上に逃がせば良かったかもね(タラレバ)
2020年05月18日
今回のグダグダっぷりは半端ナイ

さてさて。
このおっさん、AKのオモチャ持ってないのよ、
というわけで観光客としてしか実銃を撃ったことのない
ズブの素人のおっさーんが
グダグダと実弾や実銃について語るコーナー✨
AKのオモチャ持ってないから写真は昔グアムに行った時のGOSRでのヒトコマ
良く見るとAKのマガジンが写ってるでしょ✨
7.62×39はAK47から撃ちました(たぶんルーマニアンAK)
当ブログで何回か書いてると思いますが
本当に悪意ある人に持たせちゃダメなヤツね、
明らかに223レミントン(というかAR15)より反動が来るのにも関わらず(鉄板のバットプレートだしね)
なぜか、ものすごく撃ちやすい
肩にガンと来るのに
マズルコントロールはできちゃう
カラシニコフさんが優れたサブマシンガンを作るという意図で開発した銃だというのが良く解ります。
恐らく近接戦闘ではとんでもなく頼もしい武器でしょう、イコール敵が持ってたら危険ってことです。
サブマシンガン(ピストルキャリバーじゃないので現在の定義ではサブマシンガンじゃない)的な使用方では無敵の強力兵器
ライフルとして見ると
多くのアメリカ在住のジャーナリストの方々が言うように
中途半端な銃ということになるのでしょう
300メーター先を狙えるような銃じゃないから‼️
2020年05月16日
この拳銃は世界で一番強力な拳銃なんだしょの2

さて、観光客として実銃を撃ったことがあるだけの素人のおっさんが
偉そうに実銃や実弾について語るコーナー‼️
所謂、素人物ってヤツですかね(←ちがう)
今回は44マグナム
S&W M29です‼️
M29の6.5インチからしか撃ったことが無い‼️
諸先輩方はお分かりだと思いますが
日本人が44マグナムについて想像する感覚を大幅に裏切られる、撃ち味です‼️
リボルバーだからオートよりストレートにリコイルがくるはずなんですけど、
ボン、ボンって感じで
357マグナムのような機敏さは感じられず
拍子抜けしたのを覚えています。
でも、楽しくてトリガーハッピーになります‼️
次はブラックホークやレッドホーク、トーラスなどの銃からも撃ってみたいな✨